今日から新年度です。
昨日で退職された方もいらっしゃる事でしょう。
弊社でも、大ベテランさんが
定年退職を迎えられました。
無口ですが、とても優しい方で
私たちは頼りにしています。
今日からは嘱託さんとして、変わらず会えるのですが
区切りに、こんな素敵なお花をお渡ししました。
これからも宜しくお願い致します。
明日から4月ですね。
栃木県小山市の桜も週末には満開になる事でしょう
大活躍ペレッしたペレットストーブも
使わない日が増えて来ました。
そろそろシーズンオフですね。
誠に申し訳ございませんが
iedanでは4月2日(土)から4月6日(水)まで
ペレットストーブの研修の為、担当者が不在になります。
その間もショールームをご覧いただく事は可能ですが、
お急ぎでない方は4月7日以降にご来店いただける事を
お勧め致します。
ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
【 今週末のOPEN情報 】
4月2日(土) 9:30~17:00 通常営業しております。
ご覧になれますが、担当者は不在になります。
4月3日(日) お休みさせていただきます。
4月4日(月)から6日(水)まで
通常営業ですが、担当者は不在になります。
※ 時間外または定休日にご来場ご希望の方はお手数ですが
事前にご連絡下さい。宜しくお願い致します。
【 ご連絡先 】 ☏0285-23-2033
小山市4号線 喜沢分岐点の桜が綺麗です。
桜の南側にiedanはございます。
今週末のOPEN情報 をお知らせ致します。
3月26日(土)9:30~17:00 通常営業しております。
3月27日(日) ※ 定休日の為、ご予約制になります。
※ 時間外または定休日にご来場ご希望の方はお手数ですが
事前にご連絡下さい。
【 ご連絡先 】 ☏0285-23-2033
ペレットストーブの店iedan (丸栃銘木センター内)
栃木県小山市喜沢 おやまハーヴェストウォークの近くです
薪ストーブにはお洒落なアクセサリーが沢山あるのに、、、
そこで
ペレットストーブでお洒落な生活したい 方向けに
デザイン性も使い勝手も良いグッズをご案内します。
今日は、白木屋中村傳兵衛商店の紙製ちりとり はりみ
をご紹介します。
はりみ(小)
手にとった感想は
とにかく軽い!
そして、柿渋の刷毛跡がとても美しい仕上げです。
ペレットストーブの日々のお掃除も楽しくなりそうです。
※ はりみ は
天保元(1830)年創業の、「江戸箒」の老舗
株式会社白木屋中村傳兵衛商店さんの紙製ちりとりです。
厚紙を張り合わせ、柿渋を塗って作った紙製ちりとりです。
外枠には竹をはめ込んであるので、軽いのにしっかりした
強度があります。
商品名
はりみ 小
発売元:株式会社白木屋中村傳兵衛商店
日本製
材質: 紙、竹、柿渋
サイズ: 間口約20cm 奥行き約20cm
※ こちらの商品はiedanでは取り扱いしておりません。
お希望の方は 株式会社白木屋中村傳兵衛商店 さんへ
お問い合わせ下さい。
今週末のOPEN情報 をお知らせ致します。
3月12日(土)第2土曜日定休日のため
ご予約制になります。
3月13日(日)ご予約制になります。
お手数ですが事前にご連絡下さい。
ショールームは平日もOPENしておりますので
お気軽にお越し下さい。
全機種 体感出来ます!
【 ご連絡先 】 ☏0285-23-2033
ペレットストーブの店iedan (丸栃銘木センター内)
小山市喜沢 おやまハーヴェストウォークの近くです
昨日、ペレット燃料には3種類ある事をお話しました。
違いは
● 木部ペレット(ホワイトペレット)●
丸太の皮をむいた部分だけを使用している為、ほかのペレット
と比較して白いのが特徴です。
● 全木(混合)ペレット ●
丸太のすべてを材料として利用し、木の皮まで入れるため
外見は茶色です。
● 樹皮ペレット(バークペレット)●
丸太の皮の部分だけでつくられたもので、濃い茶色です。
主にボイラー用に使用されています。
では、ペレットストーブにはどのペレット燃料を使ったら良いの
でしょうか?
各メーカーさん、ホワイトペレットや全木ペレットを推奨して
います。
どの製品でも大丈夫かと言うと、木質ペレットは原料や産地
工場などにより品質が異なります。
大きさは直径約6㎜ 長さ40㎜まで粒子状に崩れた粉の多いも
の、乾燥状態が良いものをお選び下さい。
湿気を帯びたものは燃焼不良や詰まりの原因になります。
また、iedanでも各ペレットストーブで使用比較していますが、
それぞれ性格が違いペレット燃料との相性もあるようです。
お困りの際は、各メーカーさんやお近くの販売店さんにお問い
合わせされるのが良いと思います。
左から ホワイトペレット ホワイトペレット 全木ペレット
この様に、同じホワイトペレットでも色が異なったり
長さもそれぞれ特長があります。
「ペレットストーブにはどのペレット燃料を使ったらいいの?」
お客様に聞かれる事がよくあります。
最近は木質ペレット燃料が
『間伐材や廃材を、破砕し、乾燥、圧縮形成した固形燃料で
添加剤は使用されず100%木質系なので環境にやさしい燃料』
と言うことは随分知られて来たようです。
【木質ペレット生産の一般的な工程】
その木質ペレット燃料には種類があるのをご存じですか?
大きく分けて3種類
● 木部ペレット(ホワイトペレット)
● 全木(混合)ペレット
● 樹皮ペレット(バークペレット) です。
さて、ペレットストーブに向いている木質ペレット燃料は・・・